女性活躍推進法に基づく「行動計画」

女性従業員のワークライフバランスが充実し、更なる活躍ができる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。


コタ株式会社 行動計画

2021年4月1日 変更

1. 計画期間

2021年4月1日 ~ 2026年3月31日

2. 当社の課題

時間制約を受けやすいと考えられる女性従業員がワークライフバランスの取り方の一助となるものが必要である。

3.目標と取組内容

目標 1
年次有給休暇取得率について、75%以上の継続を目指す

取組内容

  • 年次有給休暇付与計画希望表を提出し、1年間で5日間の計画的な有給休暇取得を予定します。
  • 上長は、部下の有給休暇取得日を把握することとします。
  • 従業員は、社内イントラネットの活用により、自己の予定する有給休暇取得日を部内で共有することとします。
  • 総務部は、毎月従業員の有給取得日数を各部署に報告し、部署内で実情を把握することとします。

目標 2
女性のキャリア育成を目的とした教育訓練の実施

取組内容

  • 女性のキャリア育成を目的とした社内研修を1年間に1回以上実施することとします。
  • 仕事と家庭の両立を支援する組織風土を醸成することとします。

コタ株式会社 情報公開

2025年6月23日 更新

年次有給休暇取得率

2022年度 第44期 : 89.2%
2023年度 第45期 : 89.2%
2024年度 第46期 : 88.8%

従業員の男女比率

2022年度 第44期 : 男性 63.1% 女性 36.9%
2023年度 第45期 : 男性 62.9% 女性 37.1%
2024年度 第46期 : 男性 60.8% 女性 39.2%

育児休業取得率

2024年度 第46期 : 男性 57.1% 女性 100%

男女の賃金の差異

2024年度 第46期 : 全従業員 69.2% 正社員 69.5% 臨時社員・嘱託社員 96.8%

(注)
1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)の規定に
 基づき算出したもの です。
2.当社では、男女で賃金の差は設けておらず、正社員における差異は、一般職におい
 て女性比率が高いことに加え、勤続年数の長い社員における男性比率が高いこと、
 男性の管理職比率が高いことによるものです。
3.臨時社員(無期契約社員及び有期契約社員)における短時間労働者については、
 正社員の所定労働時間(1日7.5時間)で換算した人員数を基に平均年間賃金を算出
 しております。