FAQ よくある質問

-
将来どうなりたいのか、コタに入って何をしたいのかというような、目的意識を明確に持っていること、自分自身も成長していこうという意欲を持っていることを重視しています。
-
総合職については、普通運転免許は大学を卒業するまでに必ず取得しておいてください。(入社条件)
そして、出来る限り運転に慣れておいていただきたいです。また全従業員必須として漢字検定3級、営業職・研究開発職については色彩検定3級も必須となっておりますので、入社までの取得をお勧めしています。
あと営業職は経営についての知識を深めていく仕事なので、必須ではございませんが簿記の知識は大変有効となる資格です。 -
学生の間でしかできないことを存分に満喫してください。その間出来るだけ多くの人(老若男女問わず)と接してコミュニケーションをとってください。あと、本(出来ればビジネス書籍)を読む習慣を身に着けてください。
これが社会人になってから、どこでどう役に立つかは分かりません。しかし、その1冊の中で著者が起承転結を用いて読者に伝えたい内容を読み解くことにより、必ず自分自身に何かが積み上がります。
この積み上げが人間力に繋がるとも考えますので、本を読む習慣のある人とない人の違いは非常に大きいと思います。 -
詳細までお伝えすることはできませんが、営業職は文章理解の問題やデータやグラフを読み解く問題とご自身の適性を判断するといった内容で、マークシート形式の試験となります。(SPIではありません。)
研究開発職は一般常識と専門知識の内容となっております。 -
ご応募いただけます。営業職は、学部学科不問です。
-
総合職は、転勤や人事異動の可能性があります。ただし、当社においては時期や周期についての決まりは特にありません。会社の事情(営業拠点の新設に伴う人員配置や増員、または欠員に伴う異動など)と、その人の持った素養、適性など、さまざまな要素を考慮して人事異動を行います。
-
当社は職種をそれぞれ限定して採用しておりますので、職種変更はありません。ただし、入社後、ご本人の適性や能力、あるいは会社の事情などによって配属部署の異動があります。
-
入社後、ご本人の適性や能力、あるいは会社の事情などによって、多くはないですが異動の実績はあります。
-
会社の人員計画、研修期間中に見させていただくご本人の素養・適性を考慮して決定いたします。
-
入社後約1ヶ月間は全員の方を対象に、社会人としてのルールやマナーをはじめ、当社の歴史や変遷、研究開発や製品知識、工場研修など、基本的なことについての研修を行います。
その後、営業以外の部署への配属予定者の方は各部署に仮配属となり実務を通してのOJTとなります。
営業部配属予定者の方はそれからさらに1ヶ月間、専門的な製品知識・毛髪化学等にはじまり、旬報店システムを基本とするコンサルティング・セールスの基礎、講習実技などを勉強していただきます。
その後各支店に配属となり、現場でのOJT実習を行いトータルとして1年間程度は研修期間ということになります。 -
基本的な流れとしては、週のうち1日は内勤業務(棚卸し、事務作業、講習資料の作成、社内ミーティング等)、他の日が外勤業務になります。外勤業務について、午前中はお客様からの受注業務等を行い、昼までには営業に出ます。
既存取引先の折衝、新規開拓(自分で効率を考えて行動予定を作成)がメインですが、人、日によって仕事内容も時間も変わります。本質的な折衝や講習会等は、お客様の営業時間外となるため、仕事が早朝からや深夜におよぶケースもあります。 -
当社の業界は、営業活動として夜間に折衝、講習をすることがあります。遅い日が続いたりすると健康を損ねることにもなりかねません。
そのため、日によって午後からの出勤も選ぶことができます。この場合、事前に所属長の承認を得ることとなっています。 -
個人差はありますが、当社のコンサルティング・セールスの基本的なことがひと通りできるようになるには、3年くらいの年数が必要です。
また、お客様の経営に関するさまざまなコンサルティングを行うわけですから、何年経っても日々勉強であり、経験を通してどんどん「人間力」をつけていただくことが出来ます。 -
当社には「歩合」という制度はありませんので、達成の度合いによって給与支給額が変動するものではなく1年を通じて固定です。
評価期間における予算への功績を賞与、人事考課、昇給評価へと影響させるシステムをとっています。 -
基本的には、新規開拓です。製品の販売もさることながら、お客様の現状や今後の展望を踏まえて、お店(美容室)を繁栄させるために経営者へ提案をしていきます。当社の存在意義を伝え、オーナーにご理解・共感いただいたうえで、将来のビジョンを「共有」することから全てが始まります。
-
他社についての詳細はわかりかねますが、当社では創業以来「お取引先である美容室の繁栄が当社の繁栄につながる」という理念のもと、お取引先美容室の業績向上、バランスの取れた成長のためアドバイスを行っています。
このコンサルティング・セールスが当社独自のビジネスモデルであり、当社の最大の特徴となっています。 -
旬報店システムとは、当社のお取引先美容室様から日々の営業データをお送りいただき、当社独自のソフトウェアで分析した結果を共有しながら業績向上を図るシステムです。
具体的には、美容室様の売上高や来店客数、パーマ客数、年齢層などのデータをお送りいただき、その分析結果に基づいたアドバイスを営業担当者が行っています。なお、このようなデータの分析とアドバイスに関しては、当社の製品をすべてご使用いただくという前提で行っていますので、美容室からコンサルティング料のようなフィーは一切なく、無料で提供させていただいています。 -
ジョブローテーションの時期や周期については、特に決まりはありませんが、個人のスキルアップや職務改善のために、それぞれの職務内容を適宜見直し、ローテーションを行います。
-
大丈夫です。
ご縁があった際は、出来るだけこの業界についての知識を深めていただくとともに、美意識の向上に努めていただけますと幸いです。 -
直販ルートは全国12拠点にいる社員が、担当エリアの美容室様に直接お伺いして当社営業活動を行います。
代理店ルートは全国にある当社製品を扱っていただく代理店様に伺い当社営業活動を行うとともに、代理店の社員様と同行し担当先美容室様へ伺うケースもあります。 -
真摯に本気で、会社・人・仕事と向き合うこと。
特に営業は、お客様のお悩みをしっかり聞いて理解し、それに合う改善策のご提案をすることになりますので、伝えたい・理解してあげたいという想いを持ったコミュニケーション力が大切になります。 -
当社には、実績に対して正当に評価される環境があります。
営業職ですと、入社4年目にして主任へ昇格という実績もございます。 -
平均すると30~40軒です。担当者の経験年数や能力、担当するエリア等によっても異なります。
-
各種社会保険、財形貯蓄制度、従業員持株制度、企業退職年金制度、社員旅行(年1回)等があります。
寮・社宅はありませんが、営業職の対象者には転勤補助手当という形で補助金を支給しています。(地域によって支給額が異なります。)
クラブ活動は関西圏の拠点のみですが、フットサル部、ゴルフ部が活動を行っています。 -
当社では創業以来、製品の製造工程において環境や人体にやさしい原材料を使用することを念頭に、フロンガスの不使用、塩化ビニール製容器の全廃などに取り組んできました。
また、企業として環境保護にいかに取り組むかが重要な経営課題の一つであるということを認識し、平成17年に「KES・環境マネジメントシステム・スタンダード ステップ2」の認証を取得いたしました。
そのほかにも、できることから取り組むというスタンスでさまざまな活動を行っています。 -
当社の営業形態は、代理店営業と、直販営業に分かれています。よって、お互いが効果的に機能し、さらに市場・マーケットの成長性など営業戦略を十分に練り、これまで各営業拠点の開設を行ってきました。
それぞれの営業担当者の人数は、仙台:8名、東京:19名、横浜:7名、千葉:7名、名古屋:20名、金沢:12名、京都:10名、大阪:9名、岡山:8名、熊本:7名、鹿児島6名(2022年12月末時点) -
当社は創業以来、「お取引先美容室の繁栄が、当社の繁栄につながる」という考えのもと、お取引先美容室の業績向上をお手伝いすることで、これまで着実に成長を続けてきました。当社の製品は、その特性上すべて美容室専売品となっており、美容のプロである美容師からのカウンセリングを介して、その方に最適な製品をお勧めしご購入いただくことを原則としています。
したがいまして、当社が一般の小売店やインターネットなどで製品を販売することは、美容室の業績向上を妨げることになり、当社の考えに相反する行為となるため、今後も一切行うことはありません。 -
取締役および研究部、生産部など各部署から選抜されたメンバーにより立ち上げられたプロジェクトチームにて、毎月会議を開催しております。
美容室へのヒアリング・リサーチから収集した情報を基に製品の目標性能を設定し、製品コンセプトから販売計画まで、妥協なき議論と厳正な検証によって、製品づくりが行われています。 -
現在37名の女性社員が営業職で在職しています。直近の実績ですと21卒29名(男性11名、女性18名)、22卒12名(男性8名、女性4名)、23卒27名予定(男性12名、女性15名)となっており、男女問わずより働きやすい環境づくりを続けることにより、この数年で女性雇用数が増加してきました。(2022年12月末時点)
-
約34歳です。30歳前後の人が、当社の中心になって活躍していることが一番の要因だと考えています。
-
創業精神である「美容業界(美容室経営)の近代化」を進めていくことが当社の更なる発展のためにも重要であると考えています。
そして、国内にはそのための市場がまだまだあると判断していることから、海外への展開については積極的に考えていません。 -
産前産後休暇後、原則お子様が満1歳になられるまで育児休職を取得することが出来ます。お子様を保育園に預ける際の状況(待機児童等)によっては、満2歳になるまで延長することもできます。
この場合は事前承認が必要となります。営業職での復職者は、まだ20代の若い女性営業社員が多いということもありますが、現在1名の実績があります。(2022年12月末現在) -
採用地と配属地が異なる方が対象となります。
採用地とは、ご自身のご実家から一番近い当社の拠点となります。ただし、採用地と配属地が同じでも、最経済ルートでの通勤時間が片道2時間以上を要する場合は支給対象となります。支給金額は地域により異なりますが、各地域の家賃相場額の概ね半分以上の金額が支給されるとご認識ください。 -
男性約60%、女性約40%(2022年12月末現在)
-
新卒入社3年未満の離職率は、2022年3月末時点で19.0%です。